ブログを読ませて頂いています、京女の私よりも京都にとてもお詳しい京都と珈琲が大好きチュウ太&ニョロさまのレシピを見て切り干し大根の食べるスープを作りました いつも美味しそうなレシピを載せてらっしゃいます
ありがとうございます
トマトは種を取り除き、みじん切りにした生姜・にんにく・白ネギと一緒に油で炒めます
水で戻した切り干し大根は水気を絞ってお鍋に入れ、お水と鶏ガラスープの素を入れて煮ます
ちょうど歯の治療後で噛みにくかったので私は20分ほど煮てかなり柔らかくしました
お好みの食感まで煮てください
鷹の爪も加えました
塩・胡椒で味を調え、ゴマ油を少し入れます
小松菜を小さく切って加え、サッと煮ます
溶き卵を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけ>出来上がり
とっても温まって食べ応えもありヘルシーなスープです
かれいの唐揚げ蓮根あん
蓮根(2人分で大き目のものを2~3センチ幅ぐらいの量)は皮をむいて酢水にさらしてアクを抜き、すりおろします
お鍋に入れて加熱し、出汁の素・お水・お醤油・みりんでほんのり甘く味付けします お醤油は入れ過ぎないように
水溶き片栗粉を少しだけ入れてとろみをつけます(蓮根がとろみになるので少しでOK)
かれいはからすがれいを使いました 2切れ298円也
キッチンペーパーで包んでしっかりと水気を取ります
小麦粉をまぶし、180度の油でカラっときつね色になるまで揚げます
かれいに蓮根あんをかけて細切りにした大葉をのせて出来上がり
このブログの左スペースにテーマ一覧があり
記事を分けてありますので是非ご覧くださいませ
SECRET: 0
PASS:
リンクしていただきまして感謝します!
さすがにお料理を本業としている方は見た目もキレイで美味しそうですね(*^▽^*)
お魚の唐揚げは骨まで食べられるのでニョロもよく作りますっо(ж>▽<)y ☆
SECRET: 0
PASS:
切り干し大根、こんな食べ方あったんですね♪勉強になります!(^-^)/カレイのあんかけは甘酢あんじゃなく、さっぱりあんですか!片栗粉でとろみつけるのってなかなか難しいですよね!さすがです(^-^)/
SECRET: 0
PASS:
最近、干し野菜に挑戦中で、先日、干し人参でお味噌汁は
作りましたが(甘くておいしいのができました!)
切干大根でスープとは・・・しかもトマトとの組み合わせなんて!
すっごく勉強になりました。
私も作ってみたいです。
これからの時期、畑の大根が矢継ぎ早に出来て、
どうやって料理するか悩むので、よかったらこれからも
大根レシピご紹介くださいませ!
SECRET: 0
PASS:
切り干し大根は、まったく頭の片隅にもなかった食材でしたね(笑)
でも、よさげですね。
SECRET: 0
PASS:
>京都と珈琲が大好きチュウ太&ニョロさん
こんばんは
とっても優しい味で美味しかったですよ
有難うございます
ニョロさんが作られたほうが見た目も良かったはずです
私は結構煮込んだのでトマトの原型なしになりました 笑
SECRET: 0
PASS:
>玲夢神さん
こんばんは
そうでしょう~ニョロさんのレシピを見て即切り干し大根を買いに行ったんですよ
カレイはこの切り身だと和風あんが合うと思いますが、丸ごとでしたら野菜の甘酢あんが美味しそうですね
片栗粉でとろみをつける時は、火をとめてから入れて素早く混ぜて、また火をつけたらOKです
片栗粉よりも葛を使ったほうが味もいいですし、冷やすお料理は冷やしてもとろりとしたままになります
SECRET: 0
PASS:
>けにあさん
こんばんは
私も切り干し大根とトマトを一緒にお料理する発想は無かったので、ニョロさんのレシピに感謝です♪
けにあさんはいつもほんっとに身体が喜びそうなレシピを書いてらして、いつもしっかり読ませて頂いてます!
大根レシピ、また思い出したら書かせて頂きますね
SECRET: 0
PASS:
>Cozzyyさん
こんばんは
切り干し大根とトマトの組み合わせはとてもサッパリしていて優しい味で意外でした
固定概念にとらわれないお料理はとっても楽しいです♪
SECRET: 0
PASS:
カレイの唐揚げだけでも美味しいですが、蓮根の餡かけにしたら、さらに美味しいでしょうね(^^)
蓮根は使い方で色々な食感が楽しめて
面白い食材ですね♪
切り干し大根のスープもいいですね。
これだけでも満腹になりそう(^-^)v
SECRET: 0
PASS:
>タカさん
こんばんは
まだ起きてらっしゃいますね☆
蓮根美味しいですよね~だけどお江戸ではとても高いんですよ 涙
切り干し大根は主人の食べ過ぎ対策になりました