昆布は、袋に水を入れて戻すと早く柔らかくなります
たらこを巻きます
水で揉んで戻したかんぴょうで縛ります
お酒とお水を入れて落としぶたをして、昆布が柔らかくなるまで煮ます
私は圧力鍋を使って早く煮ます
お砂糖、お醤油、みりんを加えて少し薄いかなと思うぐらいの味でコトコト煮ます
そのまま汁ごと冷まして煮ふくめます
昆布の端とかんぴょうの端を切って出来上がり
端っこはつまみ食いです
おせちの記事はこちら
このブログの左スペースにテーマ一覧があり
記事を分けてありますので是非ご覧くださいませ下の2つのバナーをクリックしてくださると嬉しいです
iPhoneからの投稿
SECRET: 0
PASS:
お正月以外でもよく作るんですが美味く炊けると嬉しいです(^^♪
SECRET: 0
PASS:
ついに昆布巻きの登場ですね(^^)
やっぱり利尻に限りますね~。
実家では毎年、家族みんなで昆布巻きを作りました。
今思うと、実家の味付けは濃かったですね。後でお茶を何杯も飲んでました。ま、そのたびに『売りもの』の和菓子をつまんでましたね(笑)
SECRET: 0
PASS:
私は結婚十年過ぎましたが、
いまだにおせちを作っておらず
これでいいのかなーと思ってます
母も栗きんとんと黒豆、お煮しめぐらいしか
作らなかったので、感動しています!
SECRET: 0
PASS:
来年も変わらず宜しくお願い致します。
(^_^)/~~
SECRET: 0
PASS:
いよいよ最後の1日も終わりに近づきました。
お節、完成しましたか?
お互いに、素敵な元旦を迎えましょう。
いつも楽しいブログをありがとうございました。
SECRET: 0
PASS:
>京都と珈琲が大好きチュウ太&ニョロさん
お昆布がお好きなんですね~
とっても深い味ですものね
食べただけでどこの昆布かがおわかりになるとか?
SECRET: 0
PASS:
>Cozzyyさん
明けましておめでとうございます
一般的に昆布巻きは濃い味が多いですね
私も前はそうでしたが、やっぱり全部食べきりたいので薄味でもしっかり深い味がふくめられたものを作るようにしています
日本人はやっぱり出汁の味が好きなんですよね~
SECRET: 0
PASS:
>みいさん
明けましておめでとうございます
おせちが好きな人、苦手な人もいらっしゃると思うのでそれぞれの家庭のお正月で良いと思います
残念に思うことは、おせちがあまり好きではない人はおそらく美味しいおせちを食べたことが無いか、自分の好みの味付けではないからだと思うんです
形式にこだわらずに自分らしいおせちが作れたら素敵なことだと思います
SECRET: 0
PASS:
>梅さんのブログ改さん
明けましておめでとうございます
ご存知の通りバタバタで今頃のご挨拶になってしまいました
本年もよろしくお願い申し上げます
SECRET: 0
PASS:
>タカさん
バタバタの年明けを迎え、やっとお風呂からあがりました
今年もお互いに楽しいブログのおつきあいをよろしくお願い申し上げます