京都へ帰ってくる度に、よく行ったお店がなくなったり新しいお店が増えたりします
京都はあんまり進化してほしないんですけどね
今回は帰省というよりは観光客になってあちこち動き回っています
たまにはお土産もん屋さんを覗いてみるのも楽しいですね
七味家さんに寄ってきました
ここの一味は有名です
「ゆず一味唐がらし」と「ゆず粉」を買いました
和食、とくにだしの効いた薄味のものを作ることが多いので、ゆず粉は欠かせません
例えば
さごちの塩焼き
お魚の下には大根おろしにゆず粉たっぷりのおだしをかけたんがあります
ゆずを加えることで、いつものお料理がぐっと贅沢な味になります
鶏むねと冬瓜の炊いたん
ゆず粉を入れたかつおだしで炊いて、吉野葛でとろみをつけました
ゆずが入ると、冷めても風味豊かで減塩にもなります
七味家
http://www.shichimiya.co.jp/
iPhoneからの投稿
このブログの左スペースにテーマ一覧があり
記事を分けてありますので是非ご覧くださいませ下の2つのバナーをクリックしてくださると嬉しいです
SECRET: 0
PASS:
七味家さんのゆず粉は知らんかったなー
いろんなバリエーションでてるんですね♪
あっ、初コメ失礼しました…
SECRET: 0
PASS:
また、行きたくなってしまいました。
何回、行っても飽きないんですよ。
グルメの宝箱や~あ。
SECRET: 0
PASS:
そういう、ちょっとした心遣いがニクイですね~
素材を引き立てるっていうんでしょうか~!!
冬瓜、食べたくなりましたぁ~
SECRET: 0
PASS:
>祇園祭さん
おはようございます コメント歓迎です☆
七味屋さんというたら七味ですもんね
八つ橋屋さんを覗いたら生八つ橋に「チョコ味」があってビックリしました
いろんなこと考えはりますなぁ
SECRET: 0
PASS:
>さとっちさん
おはようございます
そうですね、京都にはたくさんの魅力×季節の数がありますので飽きませんね
特に食べもんは旬を大事にしますから年中美味しいもんが頂けます
私は今食べすぎで太ってしまいましたよ 苦笑
SECRET: 0
PASS:
>manekinkoさん
おはようございます
いつもありがとうございます☆
お料理で、なーんか足りない、なんだろうという時にゆずのフリーズドライのを入れると味が締まりますよ~
我が家はおせちに使ったゆずの皮をむいて細かく刻んで冷凍保存してますがすぐなくなります
SECRET: 0
PASS:
ゆずは我が家にも欠かせない調味料ですね(^^)
ゆず唐辛子は気になりますね。うどんにかけたら最高でしょうね♪
ゆず胡椒は常備品です。
SECRET: 0
PASS:
>Cozzyyさん
こんにちは
私もゆず胡椒大好きです!
あんなに万能な薬味はありませんね
これからの季節はお鍋の友達です