前にも少し書きましたが、バスルームについて詳しく書こうと思います
契約した時のプランは標準的なユニットバスにオプションを山ほどつけたものだったのですが、どうもデザインがしっくりこなくて、私達の求めているものと何かが違う気がしてました
ショールームをハシゴしてもあーでもないこーでもないと… そんな時、横浜まで足を伸ばして見学したモデルハウスにシンプルで素敵なバスルームがあったのです どうせフルオーダーだろうし、高いから手が出ないだろうと思っていたら、営業の方が「これはNIKKOのもので、ユニットもあるんですよ」と仰るではありませんか 手が届くかもしれない… そのままNIKKOの方に電話してくださったのです モデルハウスは行き倒したほうがいいですね
陶器メーカーとして知られるNIKKOの『TEGRACE』というユニットです HPはこちら NIKKOはショールームに行くには予約が必要です→こちら 決して広くないショールームで、営業のおじさんがひとりで案内してくれます 笑 でも貸切状態ですので、ゆっくりお話を聞きながらプランを練ってくださいました
フリープランはやはりお値段は張るのですが、扉の右半分の高さがポイントで、この高さにするとTEGRACEのプランになり、少し価格が抑えられます 水栓やホース、シャワーハンドルなどいくつかのメーカーからバラバラでチョイスできるのが魅力です 他メーカーのものでも色々とオプションをつけていって満足できるものになるとそう値段は変わらなかったように思いますが、結局はハウスメーカーの仕入れ価格が違ってくるのだと思います
私達の希望 ①シンプルモダン 白×黒の飽きないデザイン ②タイル貼り ③ダウンライト ④透明の扉 ⑤取っ手など金属部分がピカピカしてること ⑥ジェットバス
他メーカーですと床がすぐ乾く機能やスチームサウナなどのオプションがありますが、私達には必要なく、逆に必要であるものを付けると一気に値段が跳ね上がりました NIKKOのものだと私達が求めていることが標準だったわけです 一概に『値段=満足』ではありませんね
広さは1.25坪 水栓・シャワーはTOTO 浴槽・タイル・棚・ドアはNIKKO タオルバーはリラインス 黒のアクセントタイルは光の加減によって茶色に見えたりして面白くて気に入りました
椅子・桶はRETTO
ダウンライトは4灯 浴室乾燥機をつけるか悩みましたが、乾燥機が壊れた時用に一応つけておこうと 後からつけるのが大変なものはつけてしまえという考えです
浴槽は片側に半身浴のできる段差があって丸みのあるものにしました
ジェットバスは4穴 入浴剤によってはかなり泡立ちます
ブラインドを上げると向こう側にはバスコートを作りました まだ何も置いてなくてガラーンとしています
&nbs
p;
お手入れですが、夫が毎日スクイージーとマイクロファイバータオルでピカピカに拭き上げてくれますのでとても綺麗です シャワーや水栓の光った部分に水滴が残ると跡がついてしまいます 特に東京のお水は硬度があるので要注意です