今夜はめばる(2尾599円也)を甘く優しい味に炊きました
いつもスーパーで内臓処理とウロコ取りはしてもらいます
表面の色が白くかわるぐらいにお湯につけて霜降りにし、冷水につけてさっと洗います
このひと手間がとても大事です 臭みが出にくくなります
お鍋に煮汁を煮たててからめばるを入れます 煮たててから入れると臭みが出ません
お水2カップ みりん大さじ2 お酒大さじ2 醤油大さじ2 砂糖大さじ1 ぐらいで好みに調節
落とし蓋をして静かに煮ます お豆腐を切って一緒に炊きました とても上品なお味です
パプリカ・玉ねぎを一口大に切り、薄くスライスしたゴーヤ(我が家ではゴーヤチャンプルーで使った残りを冷凍保存しています)を少量のサラダ油で炒めます
梅干し1個をちぎって加え、粉末のだしの素を小さじ半分ぐらいかけてさらに炒めます
今日はお客様があり、鶴屋吉信さんのお菓子を持ってきてくださいました
とても可愛らしくて夏によう似合う羊羹です あっさりしていて美味しく頂きました
沼津で大量のサメが水揚げされたようですが、3月の地震の前には大量のくじらが打ち上げられましたよね 打ち上げられたのと水揚げされたのでは違うけれども予兆かと思うと怖いです
このブログの左スペースにテーマ一覧があり
記事を分けてありますので是非ご覧くださいませ下のバナーをクリックしてくださると嬉しいです
いつものご飯が美容食に早変わり!”うるおい二十雑穀”